つけな類 しろなの特性(11品種)

保存番号 品種名 全重
(g)
葉数
(枚)
最大葉長
(cm)
最大葉幅
(cm)
中肋幅
(mm)
葉柄長
(cm)
草姿 葉形 葉色 葉縁の特性 葉肉の厚さ 食味評価
19921876 晩生大阪しろな 190 14.1 31.7 17.8 10.5 19.2 やや濃緑 全縁 やや薄
19921877 四月しろな 173 11.8 32.3 15.8 11.3 20.8 短楕円 全縁 やや厚
19921912 大晩生しろな 204 10.6 38.7 19.7 14.0 24.9 短楕円 淡緑 全縁
19921913 中生しろな 141 10.0 30.4 15.8 9.2 21.5 短楕円 やや濃緑 全縁
19921914 晩生しろな 199 10.1 37.7 18.9 13.9 22.1 倒卵 淡緑 全縁 薄 
19921931 晩生大阪しろな 227 12.8 37.7 19.9 13.5 24.7 やや立 倒卵 やや淡緑 全縁 やや薄
19921932 四月しろな 176 12.0 34.5 14.9 12.5 18.6 楕円 やや濃緑 全縁
19921982 京の四季しろな 201 13.1 34.7 18.8 12.2 19.2 短楕円 全縁 やや薄
19922044 高農五月しろな 218 11.1 34.4 21.2 10.4 27.8 短楕円 淡緑 全縁
19932887 晩生大阪しろな 136 9.4 33.8 18.1 8.6 18.2 短楕円 やや淡緑 全縁
19932930 高農五月しろな 152 9.9 31.3 17.3 8.7 23.3 やや淡緑 全縁 やや厚
  • ・抽台はいずれの品種でもみられない。
  • ・食味方法:茎葉を1%の塩水で茹でたものを官能評価